保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

代表講師ブログ

社会福祉の出典問題対策について

2025年02月16日

こんにちは。
サンライズ保育士資格取得スクールです。

2月もバレンタインも過ぎ、あと2週間。
毎年思いますが、2月はアッという間ですね💦

皆さんの学習はどこまで進んでいらっしゃいますか?
いつもお伝えしている通り、

保育士試験は過去問中心の学習が一番効率的で効果的です。

しかし、昨今の過去問をご覧になって気づいている方もいらっしゃると思いますが、

「なぜそこから出題されるの~!!!!!」

と試験本番中に叫びたくなる問題もあります。

 

例えば、社会福祉の令和6年後期問題では、ここから出題されてます。

問11「ソーシャルワーク専門職のグローバル定義」
(2014 年 IFSW および IASSW のメルボルン総会において採択)

問17「社会福祉事業の経営者による福祉サービスに関する苦情解決の仕組みの指針について」
(平成 29 年3月7日一部改正)

こういった問題は、これまでにお持ちの知識で解いていただくことになります
どこから出題されるか分からないので。。。

しかし、問19の「令和4年版少子化社会対策白書」は複数回出題されているので、
事前に対策しておくことをお勧めします。

こども家庭庁のサイト白書のページには、
過去の白書と、令和6年度版のリンクがあります。
このページの特に少子化対策の部分等は目を通しておきましょう。
https://www.cfa.go.jp/resources/white-paper

また、現在進行形の施策 こども未来戦略については図式化して掲載されています。
内容などを確認しておきましょう。
https://www.cfa.go.jp/resources/strategy

過去問以外に、過去に出題された出典箇所はチェックが必要です。

こんなに、あっちもこっちも学習箇所があるなんて~。
時間がな~い!!!!

と焦ってる方にお勧めなのが、
コツコツスキマ時間に学習できるオンデマンド講座。
オンデマンド講座を使って、効率よく学習して出典問題の攻略に時間を使いましょう!

オンデマンド講座で何ができる?おすすめ4選 動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/shorts/z6qg3KfGG8Q?reload=9

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数