サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです
給食のデザートのバナナ、なんでみんなこんなに好きなんでしょう。私が勝手に唱えるバナナ最強説です
今日は保育所保育指針の3歳以上児の保育に関するねらい及び内容をまとめました。
この時期は、基本的な生活習慣がほぼ自立する。語彙数が増え、知的興味が高まる。仲間と集団的な遊びや協同的な活動も見られるようになる。これらを踏まえて、個の成長と集団としての活動の充実が図られなければならない。
「健康」自分の健康に関心を持って病気の予防などに必要な活動を行う、危険な場所や遊び方がわかる、災害時などの行動がわかるなど
「人間関係」友達と積極的に関わる、相手の想いに気付く、よいことや悪いことに気付く、きまりを守ろうとする、高齢者をはじめ地域の人々などに親しみをもつなど
「環境」物事の法則性に気付く、探究心などが養われる、文化や伝統に親しむ、数量や文字などの感覚が養われるなど
「言葉」文字などを使って思いや考えを伝える喜びや楽しさを味わうなど
「表現」自由にかいたり作ったりする、簡単なリズム楽器を使う、雨風や草花など自然の中にある音・形・色などに