
2025年度
後期実技試験
対策講座
実技試験対策講座(オンラインコース)
通学が難しい方は、自宅から学べるオンラインコースがおすすめです。自分のペースで学びたい方は「動画視聴クラス」、講師から直接学びたい方は3時間で合格点を目指せる「集中クラス」がおすすめです。実技試験の合格のポイントを熟知したスタッフが、合格するためのポイントを絞ってアドバイスします。あなたの目標に合わせたスキルを最短で身につけることができます。

-
2024年後期実技試験合格率
98%
-
翔泳社より実技試験対策
テキスト好評発売中!
造形
造形 オンラインコース【動画視聴クラス】
- 基礎編(約30分)+練習編(約20分)+実践編(約10分)
15,000円(税込16,500円)
- 【オンライン授業動画】
配布されたテキストに基づき、約60分の授業を通して学習を進めていきます。テキストを手元に、実際の授業を見ながら勉強を進めることで、理解を深めやすくなっています。 - 【造形実演動画】
特典の練習シートを使って、実際の試験と同じ45分間で、効率よく試験を終わらせるためのプロのテクニックを何度でも確認することができます。
添削コースと同時申し込みがおすすめ!!
造形・言語ともに、オリジナル予想問題に挑戦していただき、造形の場合は作品画像を、言語の場合は動画をメールにて送っていただいたものを採点してメールで返信します。

造形オンラインコース【集中クラス】
- 造形演習基礎編(約90分)+ 造形演習応用編(約80分)
16,000円(税込17,600円)
独自の評価表と過去の作品から、合格のポイントをつかんでいきましょう!
集中クラスでは、オンラインで講師から直接指導を受けられます。
独自の評価表と過去の作品から合格のポイントを学習します。
造形の試験では、45分の時間内に指定の作品を描き切ることが練習をしていないと難しいです。
時間内で描き切れるように、人物・背景の時間短縮方法をお伝えします。

- 受講日程
-
2025年11月16日(日) 9:00~12:00(定員10名)
- 受講費用
- 16,000円(税込17,600円)
- 特典
-
●確実に上達できる、充実の練習見本シートプレゼント!
●過去問題集+予想問題集プレゼント!
●独自の評価表 - 講座の流れ※時間は一例です
-
【前半】9:00~10:30 造形演習基礎編
-
09:00~09:10試験の概要説明
-
09:10~09:20試験当日の確認(色鉛筆等、持ち物について)
-
09:20~09:50時間短縮方法について(マイ背景・マイキャラクター)
-
09:50~10:30独自の採点表と過去作品を見ながら、合格のポイントを押さえましょう!
【後半】10:40~12:00 造形演習応用編
-
10:40~11:25実際に描いてみましょう(45分)
-
11:25~11:40講評とアドバイス
-
11:40~12:00合格ポイントのまとめ
-
- このクラスの注目ポイント!
-
こんな方におすすめ!
・造形を選択したが、自信がなく基本から学びたい方
・なかなか1人では学習をすすめることができない方
・効率よく作品を描きたいと感じている方
言語
言語 オンラインコース【動画視聴クラス】
- 基礎編(約15分)+実践編(約25分)
15,000円(税込16,500円)
- 【オンライン授業動画】
特典の台本を見ながら、講師の見本演技を何度も繰り返して確認することができます。
添削コースと同時申し込みがおすすめ!!
造形・言語ともに、オリジナル予想問題に挑戦していただき、造形の場合は作品画像を、言語の場合は動画をメールにて送っていただいたものを採点してメールで返信します。

言語オンラインコース【集中クラス】
- 言語演習基礎編(約90分)+ 言語演習応用編(約80分)
16,000円(税込17,600円)
3時間の集中カリキュラムで
当日中に合格以上のレベルまで上達できます
集中クラスでは、オンラインで講師から直接指導を受けられます。
言語の課題の基礎を講師がしっかり解説し、3つの課題の中からスタッフが選択した課題を、実際の試験方式で発表していただきながら自然な身振り手振りや感情豊かに抑揚をつけてお話することを学びます。
採点表に基づきながら高得点が狙える表現方法や減点されてしまう表現方法などを講師が実演しお伝えいたします。

- 受講日程
-
2025年11月16日(日) 13:00~16:00(定員10名)
- 受講費用
- 16,000円(税込17,600円)
- 特典
-
●身振り、手振りなどのアドバイス付、3つの言語課題台本プレゼント!
●独自の評価表 - 講座の流れ※時間は一例です
-
【前半】13:00~14:30 言語演習基礎編
言語の課題の基礎を講師がしっかり解説していきます。-
13:00~13:15言語試験概要説明
-
13:15~13:30予想採点表(採点される箇所)詳細説明
-
13:30~14:00予想採点表に基づく
・台本を決めて台本の暗記方法の仕方
・身振り、手振りの仕方
・時間チェック
・全体の見渡し方 -
14:00~14:30各自暗記学習
・個人レクチャー
・質問対応
【後半】14:40-16:00 言語演習応用編
3つの課題の中からスタッフが選択した課題を、実際の試験方式で発表していただきます。自然な身振り手振りや感情豊かに抑揚をつけてお話することを学びます。3回繰り返すことで当日中に合格以上のレベルまで上達できます。-
14:40~16:00試験形式にて受講者全員が3回以上模擬実技試験を体験してもらいます。
1回目
受講者にお話をしていただき
講師が採点後、即点数を本人に公表し、
その場でアドバイスします
2回目同上
3回目同上
-
- このクラスの注目ポイント!
-
こんな方におすすめ!
・言語を選択したが、自信がなく基本から学びたい方
・なかなか1人では学習をすすめることができない方
・物語を効率よく暗記出来る方法を学びたい方