保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

母、保育士になる

カラスノエンドウ

2021年05月06日

サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです

今日は登園する子どもが8人と少なかったため、全員でお散歩へ行きました♪               途中、カラスノエンドウがパンパンに育っていたので笛を作ってみましたが、子ども達の吹く力では音はならず…なので、子ども達はカラスノエンドウの中の豆を集めるのに夢中でした

さて、引き続き社会的養護の勉強っと…

施設養護                                         アドミッションケア子どもが施設を基盤とした社会的養護を利用するに当たって行われるケア       インケア衣食住を中心に施設生活の維持を目的としたケア                    リービングケア社会に出て行くための準備としてリハビリテーションや社会的自立のための援助を行うケア                                             アフターケア退所して自立した後の子どもたちを取り囲むサポートネットワークの一つとしての役割を果たすためのケア

施設の種類には、入所型・通所型・利用型がある。

家庭的養護                                          小規模グループケア児童福祉施設の施設内外で行われる。                    地域小規模児童養護施設(グループホーム)5~6人の子どもを専門職員が養育する。児童指導員または保育士を2人置かなければならない。                            児童自立生活援助事業(自立援助ホーム)義務教育終了後から20歳未満の児童と22歳の年度末までの間にある就学中のものを対象に、5~20人以下の規模で運営されている。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数