サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです
今日は児童福祉施設について勉強したいと思います!保育所については前回勉強したので、それ以外の主な児童福祉施設についてまとめます
児童福祉施設には、①行政機関の措置による施設と、②児童や保護者の自由意志(契約)により利用できる施設がある。利用形態は入所型と通所型に分けられる。
乳児院 1歳未満の乳児を入院させて養育する施設。
児童養護施設 保護者が養育できないじどうを入所させて養護する施設。場合によっては満20歳になるまで延長できる。近年では虐待経験のある子や障害のある子など、措置施設の中で最も入所人数が多い。
小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム) 養育者の住居において5〜6人の子どもを養育するもので、里親と同様に家庭養護を行う。
自立援助ホーム 義務教育を終了した満20歳未満の児童や満22歳になる年度の末日までにある者であって、児童養護施設を退所した児童等に対して生活指導や就業支援などを行う。
里親 家庭での養育が受けられなくなった子ども達を温かく正しい理解を持った環境下で養育する。養育里親、専門里親、親族里親、養子縁組里親とがある。