サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです
最近、水遊びのバタバタで写真を撮るのさぼり気味ですそして、今日も先週に引き続き体調不良で休みの子が多かったです
元気なお友達は、外遊びに沐浴に、気持ち良さそうです
さて、刻々と試験日が近づいてきました私の場合、受験科目の歴史と人物と制度を覚える!といった感じです…
今日の勉強は教育原理の過去問から…
教育職員の免許状
普通免許状 大学や短期大学等で教職課程の単位を満たしたのちに都道府県教育委員会に申請して得ることができる 特別免許状 社会的経験を有する者に教育職員検定を経て授与される 臨時免許状 普通免許状を有する者を採用することができない場合に限り、教育職員検定を経て授与される ※教育職員免許法 教育職員検定(第6条)、免許状更新講習(第9条)等について定められている
明治以降の日本の教育史
明治5年 学制頒布 明治12年 学制廃止、教育令公布 明治18年 森有礼が初代文部大臣に就任 明治23年 教育勅語渙発 明治19年 教育令廃止、「小学校令」「中学校令」「帝国大学令」「師範学校令」公布⇨以後の学校制度の基本型を確立 昭和16年 国民学校令公布(小学校が国民学校に改称) 昭和22年 教育基本法、学校教育法公布