サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです
暑い暑い今日も水遊び日和
子ども達は、残り2回の水遊びを楽しんでいました♪
今日は、“共生社会の実現と障害者施策”に関する内容を掘り下げてみたいと思います
障害者基本法 「障害の有無によつて分け隔てられることなぬ、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会を実現する」ことを目的の一つとしている。
障害者差別禁止指針 障害者に対する差別の禁止に関する規定に定める事項に関し、事業主が適切に対処するための指針
合理的配慮指針 雇用の分野における障害者と障害者でない者との均等な機会若しくは待遇の確保又は障害者である労働者の有する能力の有効な発揮の支障となっている事情を改善するために事業主が講ずべき措置に関する指針
障害者の権利に関する条約 第6条 障害のある女子 1.締約国は、障害のある女子が複合的な差別を受けていることを認識するものとし、この点に関し、障害のある女子が全ての人権及び基本的自由を完全かつ平等に享有することを確保するための措置をとる。2.締約国は、女子に対してこの条約に定める人権及び基本的自由を行使し、及び享有することを保障することを目的として、女子の完全な能力開発、向上及び自律的な力の育成を確保するための全ての適当な措置をとる。
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 障害の有無にかかわらず国民が相互に人格と個性を尊重し安心して暮らすことのできる地域社会の実現に寄与することを目的としている。
障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本的な事項、行政機関等及び事業者における障害を理由とする差別を解消するための措置等を定めることにより、障害を理由とする差別の解消を推進し、もって全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に資することを目的としている。
神奈川県試験に出たところを中心にピックアップしています。各々の法律や指針などで重複する内容もありますが、特徴を覚えておかなければなりませんね