サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです
今日の写真はコレ
寒さに負けず、走り回っています
さて、今日は諸外国の社会福祉についてまとめます
イギリス 1601年 エリザベス救貧法 ①有能貧民 ②無能力貧民 ③児童 1834年 新救貧法 ※劣等処遇の原則:救済を受ける者の生活水準が救済を受けていない者の生活水準を超えてはならない。 1869年 慈善組織協会(COS)の設立 1942年 ヴィバレッジ報告「ゆりかごから墓場まで」 5つの巨悪“無知、貧困、怠惰、疾病、不潔”
☆トインビーホール(世界初のセツルメントハウス) バーネット夫妻が設立⇨後のグループワークへ発展
☆貧困調査 ブース(ロンドン) ヨーク(ラウントリー) ※ロンドン市民の1/3が貧困線以下の生活をしている
アメリカ ☆セツルメントハウス 「ネイバーフット・ギルド」コイト 「フルハウス」アダムス
☆リッチモンド“ケースワークの母” 「社会診断」「ソーシャル・ケース、ワークとは何か」を出版