保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

母、保育士になる

少子化について

2021年12月01日

サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです

今日は室内遊び♪                                       まずはもも組さん?

⇧シリコンのおままごとセットで遊ぶのが大好きなもも組さん?                   鍋やお皿に食材をのせて、「どうぞ」してくれます

⇧隣の部屋では、いちご組さんがお絵描きしています                      大きな紙いっぱいに、思い思いのお絵描きをして遊びました♪

さて、勉強です

☆2016(平成28)年 日本の平均寿命                              男性80.98歳                                          女性87.14歳

☆老年人口(65歳以上)は増加し、生産年齢人口(15〜64歳)と年少人口(0〜14歳)の占める割合は減少してきている。

☆少子化とは                                         合計特殊出生率が人口置換水準を長期間下回り低迷する状態のことをいう。               ※合計特殊出生率とは、1人の女性が生涯の間に何人子どもを出産するかということを指す。

☆1.57ショック                                         1989(平成元)年 出生率がそれまでの最低値となる。                           その後、少子化を社会問題として認識しはじめて対策が展開されてきたが、さらに低下し続け、2005(平成17)年には1.26の最低値を記録した。その後微増したが、2015(平成27)年に1.45、2017(平成29)年には1.43と、横ばいで推移している。

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数