保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

母、保育士になる

後期試験まで、あと22日

2021年09月21日

サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです

今日は、十五夜会?

先生から“十五夜とは”のお話を聞き、その後は、小麦粉でお団子作り

夜に真ん丸お月様、見られるかなぁ

さて、今週は過去問を解きまくるカリキュラムです今日は、令和2年後期試験から。

☆出産育児一時金・・・健康保険法                              出産手当金・・・健康保険法                                  妊産婦の時間外労働の制限・・・労働基準法                                   小学校就学の始期に達するまでの子を養育する労働者の時間外労働の制限・・・育児・介護休業法

☆公的医療保険制度に関して                                      健康保険制度の保険者は、全国健康保険協会及び健康保険組合である。                   国民健康保険制度の保険者は、市区町村・都道府県(2018年度から)・国民健康保険組合である。                いずれも、療養の給付を受けた際の負担金は、年齢や所得により1割・2割・3割である。

☆共同募金の実施主体は各都道府県に設置された社会福祉法人である共同募金会である。「社会福祉法」第113条第3項に「共同募金会以外の者は、共同募金事業を行つてはならない。」と定められている。

児童家庭支援センターとは、1997(平成9)年の児童福祉法改正によって新たに制度化された児童家庭福祉に関する地域相談機関である。事業内容は、以下の通りである。                   ①児童に関する家庭その他からの相談のうち、専門的な知識及び技術を必要とするものに応じる。                                              ②市町村の求めに応じ、技術的助言その他必要な援助を行う。                    ③児童相談所において、施設入所までは要しないが要保護性がある児童、施設を退所後間もない児童等、継続的な指導措置が必要であると判断された児童及びその家庭について、指導措置を受託して指導を行う。                                        ④里親及びファミリーホームからの相談に応ずる等、必要な支援を行う。                   ⑤児童相談所、市町村、里親、児童福祉施設、要保護児童対策地域協議会、民生委員、学校等との連絡調整を行う。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数