サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです
ついに10月突入 後期試験まで、あと22日になりました! 頑張れ私! 頑張れ受験をされる皆さん!
今日も問題集を解いていきます
☆医療保険について 職域保険(組合管掌健康保険、全国健康保険協会管掌健康保険、船員保険、各種共済組合保険) 地域保険(国民健康保険) 後期高齢者医療制度(75歳以上対象、保険料は原則として年金から天引き、医療を受けた場合の自己負担は原則として1割)
☆医療保険の給付 医療給付 現金給付(出産育児一時金、出産手当金ほか)
☆公的年金制度 1961(昭和36)年 国民皆年金 被保険者は20歳以上60歳未満の国民 ※産前産後休業期間中の健康保険・厚生年金保険料の納付は免除されている。
☆国民年金制度の被保険者 第1号被保険者 自営業者、国民年金のみに加入 第2号被保険者 民間企業のサラリーマン、公務員、私立学校教職員、国民年金と厚生年金に加入 第3号被保険者 第2号被保険者の配偶者等の被扶養者国民年金のみ加入
☆年金の受給 基礎年金のみ 厚生年金あるいは共済年金に加入したことのない第1号被保険者と第3号被保険者 基礎年金と厚生年金 第2号被保険者と厚生年金あるいは共済年金に加入したことのある第1号被保険者と第3号被保険者
☆給付の形態 ①老齢年金 原則65歳から支給 ②障害年金 障害を事由に支給(事前の保険料拠出が原則だが、20歳前に障害を持った場合はこの限りではない。) ③遺族年金 被保険者等が死亡した際に遺族等に支給