サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです
今日は全クラス一緒に、砂遊びをしました♪ 下の写真は、サラ粉作りに夢中の、りんご組のお友達
その他にも、仲良し姉妹がお揃いのズボンを見せてくれて、「これママに買ってもらったの」と教えてくれました
さて、今日も問題集+αの勉強を進めたいと思います。
☆アリス・ベティ・アダムズ 岡山博愛会を設立した。
☆矢島楫子 廃業した女性のための慈愛館を創設した。
☆アダム・スミス エリザベス救貧法のもとでの保護干渉政策を批判し、1776年に「国富論」を著して、「神の見えざる手」による価格と生産量の均衡理論を提示し、自由放任主義の理論的正当性を主張した。
☆ベンサム 功利主義を唱え、「自己優先の原理」から、エリザベス救貧法に代表される国家干渉政策の廃止を説いた。
☆ラウントリー 1899年にヨークで貧困調査を行い、その結果を「貧困-都会生活の研究」にまとめ、ブースの提起した「貧困線」の概念を明確なものにした。
☆タウゼントとエイベル・スミス 「貧困と極貧」を共著して刊行し、「貧困の再発見」を行った。
☆ベヴァリッジ報告では、「貧窮」「疾病」「無知」「不潔」「怠惰」の5つの生活困難要因を「5つの巨人悪」と呼び、それらを解決する為に社会保険、任意保険、国民扶助、この3つを組み合わせる社会保障計画を示した。