サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです
今日はまた、問題集を解きます そこからさらに勉強範囲を広げて、まとめました。
☆片山潜 1897(明治30)年、キングスレー館を設立した。キリスト教社会主義者で、日本の労働運動、社会主義運動の先駆者である。
☆横山源之助 1899(明治32)年、「日本の下層社会」を著し、日本産業革命黎明期の労働者の生活状態を描いた。資本主義が発展途上にあり、社会福祉が独立した社会問題として認められていなかった時代に、日本にも欧米並みの社会問題が起こりつつあると指摘した。
☆河上肇 1916(大正5)年、「貧乏物語」を著し、貧乏は個人の問題ではなく社会構造の欠陥に基づく結果であると説いた。同書で、「驚くべきは現時の文明国における多数人の貧乏である」と述べている。
☆賀川豊彦 1920(大正9)年、自伝小説「死線を越えて」を著した思想家であり、キリスト教の立場で労働運動や社会事業に取り組んだ。セツルメント運動を展開し、また農民組合運動や国際的な平和運動にも業績を残した。
☆セツルメント運動 貧困地域に住み込み、住民に教育活動を提供して貧民が貧困から抜け出せるようにした運動のこと。この運動に初めて取り組んだのは、エドワードデニソンである。その後、東ロンドンに世界初のセツルメント・ハウスであるトインビーホールがバーネット夫妻により設立された。