保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

母、保育士になる

後期試験まで、あと25日?

2021年09月28日

サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです

試験日までのカウントダウン、妙に早いなぁと思っていたら、どこかで日数を間違えていたみたいで                                          あと、25日ですね!…たぶん

今日のカリキュラムは、“法令の復習”〜各種法令をじっくり学ぶ〜って、難しくないですか?!                                   でも、合格するため、やるしかないです

出題が予想される法令                                          ☆社会福祉法                                            ・第一種社会福祉事業は、国、地方公共団体又は社会福祉法人が経営することを原則とする。            ・苦情を適切に解決するため、都道府県社会福祉協議会に運営適正化委員会を置く。              ・地域福祉計画の策定(市町村・都道府県)                                ・共同募金(第一種社会福祉事業)                                  ☆生活保護法                                                   ・申請保護の原則、基準及び程度の原則、必要即応の原則、世帯単位の原則                    ・生活扶助、教育扶助、住宅扶助、出産扶助、生業扶助及び葬祭扶助は金銭給付。           医療扶助及び介護扶助は現物給付。                                      ☆児童福祉法                                             ・全て児童は、児童の権利に関する条約の精神にのっとり…                               ・児童の保護者は、…第一義的責任を負う。                               ・都道府県は、児童相談所を設置しなければならない。                        ・市町村の区域に児童委員を置く。民生委員法による民生委員は、児童委員に充てられたものとする。                                             ・保育士登録簿は、都道府県に備える。                                 ☆児童憲章                                      ☆母子及び父子並びに寡婦福祉法                                   ・この法律において「児童」とは、20歳に満たない者をいう。                   ☆配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等にに関する法律                    ☆老人福祉法                                         ☆介護保険法                                        ☆障害者基本法                                        ☆障害者総合支援法

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数