保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

母、保育士になる

後期試験まで、あと28日

2021年09月15日

サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです

今日からブログのタイトルを、試験までのカウントダウンにしたいと思います!

早速勉強します(`・ω・´)ゞ

☆国民年金制度において、遺族基礎年金は、死亡した者によって生計を維持されていた、子がある配偶者と子に支給される。

☆社会福祉法第60条(経営主体)社会福祉事業のうち、第一種社会福祉事業は、国、地方公共団体又は社会福祉法人が経営することを原則とする。

☆育児休業の際に支給される育児休業給付金は、雇用保険法に定められている。

国家公務員の常勤職員は、厚生年金保険の被保険者である。

老齢基礎年金の財源は、国庫負担2分の1、保険料等2分の1である。

☆失業等給付は、求職者給付就職促進給付教育訓練給付雇用継続基本給付の4種類に分けられる。

☆公的年金制度は、加齢などによる稼得能力の減退・喪失に備えるための社会保険である(防貧機能)                                               現役世代は全て国民年金の被保険者となり、高齢期となれば基礎年金の給付を受ける。(1階部分)                                             民間サラリーマンや公務員等は、これに加え、厚生年金保険に加入し、基礎年金の上乗せとして報酬比例年金の給付を受ける。(2階部分

☆バイスティックの7原則                                   ・個別化                                            ・意図的な感情表出                                        ・統制された情緒の関与                                     ・受容                                              ・非審判的態度                                          ・自己決定                                           ・秘密保持

大事そうなところ赤字にしたら、真っ赤っ赤

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数