保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

母、保育士になる

相談援助

2021年11月18日

サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです

さて、今日は早速勉強です

☆リッチモンド “ケースワークの母”                               「社会診断」や「ソーシャル・ケース・ワークとは何か」を著する。                  “ケースワークとは、人とその社会環境との間に、個々別々に、効果が上がるように意図された調整を行って、パーソナリティの発展をはかる過程である。”

☆保育所における保育士の相談業務                               「保育所は、当該保育所が主として利用される地域の住民に対して、その行う保育に関し情報の提供を行い、並びにその行う保育に支障がない限りにおいて、乳児、幼児等の保育に関する相談に応じ、及び助言を行うよう務めなければならない。」                            (児童福祉法第48条の4第1項)

☆相談援助理論                                         ・ソーシャルワークリサーチ…社会福祉領域のニーズを把握する。                     ・ソーシャルアドミニストレーション…社会福祉機関施設行政などの組織運営の効率や適切性を求める。                                            ・ソーシャルアクション…地域に新たな社会資源を構築し、また地域間格差を解消しようとする。                                             ・ソーシャルプランニング…将来的な福祉施策の計画を立てる。

☆相談に関連する要件                                       ・相談スペースがあるかどうか。                                 ・時間的ゆとりがあるかどうか。                               ・その相談に、だれが応じるか。

☆保育所の他に、乳児院、児童養護施設、母子生活支援施設にも保育士が勤務する。

☆児童養護施設は現在、全国に615ヶ所、約2万6500人の子どもが生活している。また保育士や家庭支援専門相談員(ファミリーソーシャルワーカー)が勤務し、家族再統合や自立支援を図る。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数