サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです
先日の雨で砂が程よく湿っていて、型抜き遊びがやりやすい!お椀で型を抜いた上に花びらを乗せてケーキの出来上がり って、写真は型を抜く前ですが…
今日から、前期で不合格だった科目について、問題集を参考にまとめいていこうと思います。
〈子ども家庭福祉〉 児童福祉の歴史的な「事項」と深く関わりのある「人物」の正しい組み合わせについて
エリザベス救貧法―イギリスにおいて制定された救貧法である。貧困者への就労の強制や浮浪者の整理を目的とした。 二葉幼稚園―野口幽香·森島峰が開設した。現在の保育所にあたる。 感化院―池上雪枝が大阪府の自宅に設立し、非行少年を保護し更正する活動を行った。現在の児童自立支援施設にあたる。 家庭学校―留岡幸助が東京の巣鴨に設立し、非行少年の保護と更正を行った。現在の児童自立支援施設にあたる。 私立静修学校―赤沢鐘美が新潟市に開設した。私立静修学校に通う貧困児童についてくる幼児を赤沢の妻が保育し、労働と等で保育に欠ける幼児も保育するように託児所を開設した。 博愛社―佐野常民が設立した。傷病者救護を目的として組織した団体であり、1887年に日本赤十字社と改称された。