保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

母、保育士になる

社会福祉の参考書 流し読み

2021年11月02日

サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです

今日の子ども達

⇧「見て〜、お弁当を作ったよ!」と見せに来てくれたお友達

⇧集中して砂の入れ替えをして遊ぶお友達

⇧よーく見ると、型抜きしたカニさんの目がどんぐりになっているよ!!

さて、社会福祉の勉強です                                       今回の試験も、「難しかった」の声が多いようで、テキスト+αの勉強をしておかないと、合格点にはなかなか届きません                                     それを意識して、勉強、勉強…です

☆子どもの貧困                                                子どもの貧困率(2017年・平成29年) 約14%                          (7人に1人の子どもたちが貧困に暮らしている。)                                              また、ひとり親世帯の貧困も50%を超えている。

貧困の再生産 家庭のなかで世代を超えて貧困が継承され、繰り返されるという問題。

母子世帯の母の約80%が就業しているが、このうち「パート・アルバイト等」が約半数を占める。その結果、シングルマザーの就労による収入は年間200万程度であるとされている。

☆多くの児童養護施設は児童家庭支援センターを併設し、地域の子どもの福祉全般にかかる相談支援を行っている。子育てに関する不安や相談に対応するほか、子どもに対しては不登校・親からの暴力・友人関係等の相談援助活動が行われる。その他、子育て短期支援事業として夜間養護等(トワイライトステイ)事業短期入所生活援助(ショートステイ)事業等に取り組んでいる。

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数