保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

母、保育士になる

すでにパンク寸前!?

2021年04月07日

サンライズキッズ保育園湖南石部園で保育補助として勤めながら保育士資格の取得を目指すぴかりんです
園では保育補助として、園児の着替えや食事介助、掃除などさせてもらっています

慣らし保育中のもも組0歳児さん。日向ぼっこの後でウトウトしてきたところにママのお迎え♡帰る準備で目が覚め、ママに抱っこしてもらったら満面の笑み!!
なんともほっこりする場面でした(*´v`*)

さて、勉強です!すでに頭がパンク寸前…って、そんなこと言ってられません(*o*) 勉強、勉強っと…

感情の発達
・新生児は自分と他人の区別はできない。できるのは1歳半頃から。
・2歳になると自己主張し始め、4歳から5歳頃までに落ち着く。
一方、集団生活において自己抑制ができるようになり、これは6から7歳頃まで発達する。

芽生えた自己への肯定的な評価

自尊心(セルフ・エスティーム)

乳幼児期の防衛反応
退行 : 今より低い発達段階に戻り欲求を満たす
抑圧 : 不安なことなどを意識から排除しようとする
逃避 : 現実から逃れて欲求を満たす
合理化 : 自己の正当化

言葉の発達
産声→クーイング(生後1ヶ月)→喃語(4ヶ月)→反復喃語(6ヶ月)→初語・一語文(1歳頃)→二語文(1歳半)→語彙爆発(2歳頃)→外言から内言へ(3歳頃)※ヴィゴツキー⇔自己中心的言語(ピアジェ)

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数