こんにちは ☺︎
今日の天気は晴れ ☀️
本格的に秋模様です 🍁🍂
📛 きょうの保育 🖍
今日は公園へお散歩に行きました 🚌💨
ダンゴムシを探したり、木の実を集めたり、シャボン玉を追いかけたり、バケツに砂を溜めたり、各々楽しんでいた子どもたち⸌⍤⃝⸍⸌⍤⃝⸍⸌⍤⃝⸍
中にはシャベルを使って地面に線路を描く子もいて、発想に驚かされました 🛤💫
📘 きょうの勉強 🖋
︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎☑︎ 子育て支援対策②
◎ 子ども・子育て関連 3 法 2012(H.24)年
→ ①「子ども・子育て支援法」②「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律」③「子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」の3法。
→ 内閣府に「子ども・子育て会議」が設置された。
→ 認定こども園、幼稚園、保育所が共通給付(施設型給付)となった。
→ 小規模保育等への給付(地域型保育給付)実施。
→ 幼保連携型認定こども園の認可・指導監督の一本化。
→ 地域の実情に応じた子育て支援の拡充。
◎ 子ども・子育て支援新制度 2015(H.27)年
→ 市町村が実施主体で、教育、保育、家庭的保育、地域の子ども・子育て支援の充実が図られた。
→ 幼児期の学校教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進することとしている。
→ 子ども・子育て支援新制度の基本的な方向性には、地域の子ども・子育て支援の充実が含まれる。
→ 社会保障・税一体改革の一項目として、消費税率の引き上げによる財源の一部を得て実施されている。
→ 「保護者が子育てについての第一義的責任を有する」という基本的な認識がある。
◎ 新子育て安心プラン 2021(R.2)年
→ R.3年度からR.6年度末までの4年間で約14万人分の保育の受け皿を整備する。
①地域の特性に応じた支援
・必要な方に適切に保育が提供されるよう、地域の課題を丁寧に把握しつつ、地域の特性に応じた支援を実施。
②魅力向上を通じた保育士の確保
・保育士が生涯働ける魅力ある職場づくりを推進するとともに、職業の魅力を広く発信する。
③地域のあらゆる子育て資源の活用
・利用者のニーズにきめ細かく対応するため、幼稚園・ベビーシッターなど、地域のあらゆる子育て資源を活用する。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・サンライズキッズ保育園北区園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/kitaku/
・サンライズキッズ保育士キャリアスクール
https://www.sunrise-school.jp/
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈