こんにちは ☺︎
今日の天気は晴れ ☀️
久しぶりの良いお天気でした 👌🏻
📛 きょうの保育 🖍
今日はみんなで風船を使って遊びました 🎈⸒⸒
色とりどりの風船は子どもたちもだいすきで時々出てくるのですが、今日はなんと、丸い普通の風船だけではなくバルーンアート用の長い風船も登場 💥❕
担任の先生が犬や剣の形を作って見せると、みんな興味津々でした 👀🌟
📘 きょうの勉強 🖋
第2回模試 『保育の心理学』より
︎︎︎︎☑︎ 知覚と認知の発達
・ピアジェ
→ 生物学的な「同化」と「調節」の働きによって認知構造を構成していく、とした。
・ゲゼル
→ 発達は遺伝的素質によって生まれつき決められている、という「成熟説」や、準備ができていないのに教育や練習をしても、教育や訓練の効果はない、という「レディネス」を提唱した。
・バンデューラ
→ 子どもの学習が他者の行動を観察することにより行われていく、という「社会的学習理論」を主張した。
・ハヴィガースト
→ 幼児期、児童期、青年期、壮年期、老年期に分けて考えられる「発達課題」を提唱した。
・ワトソン
→ 環境的要因を操作すれば発達を完全に制御できることや、学習に遺伝的な要素は関係なく後天的に与えられた環境によってどのようにも変化することを主張した。
・シュテルン
→ 「遺伝的要因」と「環境的要因」が加算的に働き、発達が決まる、という「輻輳説」を唱えた。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・サンライズキッズ保育園北区園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/kitaku/
・サンライズキッズ保育士キャリアスクール
https://www.sunrise-school.jp/
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈