こんにちは ☺︎
今日の天気は晴れ ☀️
子どもたちは三連休の過ごし方をたくさんお話してくれました -`📢⋆
📛 きょうの保育 🖍
今日は英語のカリキュラムがありました 📝
テーマはフルーツで、フラッシュカードや歌、ゲームなどを通して、普段よく見るフルーツの英語での言い方を学びました 🍇🍑
子どもたちみんな積極的に参加していたので、とても良い時間になりました 👌🏻 ̖́-
📘 きょうの勉強 🖋
︎︎︎︎ ☑︎ 子ども家庭福祉の頻出人名②
◎ 石井十次
→ 1865-1914年。
→ 1887年児童養護施設である「岡山孤児院」を創設。定員上限を設けない無制限主義や家庭的保育を意味する小舎制、一人ひとりの子どもの自立を掲げた。「児童福祉の父」と言われている。
◎ 石井亮一
→ 1867-1937年。
→ 1891年知的障害児施設である「滝乃川学園」を創設した。
◎ 留岡幸助
→ 1864-1934年。
→ 社会福祉の先駆者であり、感化院(現在の児童自立支援施設)教育の実践家。1899年非行少年のための「家庭学校」を巣鴨に設立。その分校として、1914年「北海道家庭学校」を設立した。
◎ 糸賀一雄
→ 1914-1968年。
→ 1946年知的障害児施設である「近江学園」を、1963年重症心身障害児施設である「びわこ学園」をいずれも滋賀県に創設。「社会福祉の父」とも言われ、「この子らを世の光に」という言葉がよく知られている。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・サンライズキッズ保育園北区園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/kitaku/
・サンライズキッズ保育士キャリアスクール
https://www.sunrise-school.jp/
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈