こんにちは ☺︎
今日の天気は晴れ ☀️
日中は暖かく気持ちの良い陽気でした 🕊💭
📛 きょうの保育 🖍
今日は駅の方へお散歩に行きました 🚉
以前、ももぐみさん( 0歳児クラス )といちごぐみさん( 1歳児クラス )と一緒に来た際にスタンプラリーのスタンプを押させてもらったのですが、今日はりんごぐみさん( 2歳児クラス )の子どもたちと一緒にスタンプを押しました ◎
スタンプを押した画用紙にリボンを付けて渡すと、嬉しそうに首から提げていたのがとても可愛らしかったです 👼🏻💘
📘 きょうの勉強 🖋
︎︎︎︎︎︎︎︎☑︎ 子ども家庭福祉に関わる実施機関
◎ 児童相談所
→「児童福祉法」に基づき、都道府県、指定都市に設置が義務付けられている。2023年4月時点で全国に232か所設置されている。(一時保護所 152か所)
→ 18 歳未満の児童に関する相談に応じる、子どもと家庭を支援する専門機関。
→ 相談の受付(通告、送致を含む)から、調査・判定などを行い、子どもや保護者への援助を実施している。また、必要があれば原則2 か月未満の間一時保護を行うことができる。
◎ 福祉事務所
→「社会福祉法」に基づいて業務を行う、第一線の福祉の行政機関で、都道府県及び市(特別区を含む)に設置義務がある。町村は任意設置。
→ 生活保護法、児童福祉法、母子及び寡婦福祉法等に基づいた相談に応じ、福祉サービスを実施するための行政機関。児童福祉制度に関しての事務も行う。
◎ 家庭児童相談室
→ 福祉事務所内に設置され、専任の社会福祉主事と非常勤の家庭相談員が育児や児童に関する相談に応じる機関。
→ 都道府県及び市・特別区に人口10万人単位で設置が義務付けられている。
◎ 保健所・市町村保健センター
→ 保健所は「地域保健法」に基づき、都道府県、指定都市、中核市、特別区などに設置されている。地域保健対策に関する専門的かつ技術的な業務について、企画、調整、指導及びこれらに必要な事業を行うとともに市町村への積極的な支援に努める。
→ 市町村保険センターは「地域保健法」に基づいて市町村に設置されている。住民に対し、健康相談、保健指導及び健康診査その他、地域保健に関し必要な事業を行う。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・サンライズキッズ保育園北区園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/kitaku/
・サンライズキッズ保育士キャリアスクール
https://www.sunrise-school.jp/
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈