保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

日々勉強 保育士試験合格までの道

おさんぽへ行く前に

2022年05月20日

こんにちは!

サンライズキッズ保育園松本園で保育補助として働いているナリです?

今日はいちご組さんと一緒です?

キーボードの音楽にあわせて、「あたま・かた・ひざ・ぽん」の手遊びをしました?

「手は…お耳!」と言うと手を耳にあてたり、ほっぺただと両手を頬にあてたり、その他お尻、口、鼻、足などいろいろやりましたが子どもたちもどこが何かことばをわかっているようです☺️✨

あたま、かた、ひざ、ポンのところも歌いながら手を叩いたりしてくれていました♪

おさんぽは芝生公園に行ってきました!

りんご組さんやもも組さんが先におさんぽに出るとそれを見ていたいちご組の園児さんも棚から園の帽子を持ってきてかぶったり、“おさんぽ”のことばを聞いて帽子をかぶったりすることもあり、はやくおさんぽに行きたいんだなあと感じます☺️

おさんぽに出る前はまず帽子をかぶっていかなければ!とわかっているんですね☺️!

靴下や靴も自分のものをとってきて玄関で履いたり支度も上手です✨

芝生公園では、笑いながらお友だちのあとを追うように走りまわっている様子がほんとうに楽しそうでした?


さて

本日の勉強

実技試験に向けて

造形

令和1年後期はねんどあそび

松本園の園児さんも時々ねんどあそびをして、へびのように引き伸ばしたり丸をたくさんつくったり型にいれたりとずっと集中して遊んでいるのですが、課題の園児は5歳児

5歳児くらいだと、ねんどあそびでどんなものをつくりあげたりするのでしょう。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数