保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

日々勉強 保育士試験合格までの道

なんの音?

2022年01月13日

こんにちは!

サンライズキッズ保育園松本園で保育補助として働いているナリです☀

今日はいちご組・りんご組さんと一緒です??

おさんぽは園の付近を行ってきました✨

誰にも踏まれていない雪の上も、寒さでかたまっていて歩くとサクサクといい音がしていました❄

園児さんたちも、手袋をつけるのに慣れてきたでしょうか☺️5本指がそれぞれちゃんと入るようになってきました。

手袋で雪を掴んでみたくなる園児さん

手袋で触ると素手と比べてその一瞬は冷たく感じないですが、濡れて冷たいですよね?

確かに手袋つけていれば冷たく感じにくいので雪を存分に触れそうなのもわかります☺️

霜柱を踏みにいくと、雪の上に鳥の足あと!

「鳥の足あとあるよ」と言うと「えー?」と探す園児さん笑

子どもたちにとって鳥の足あとってどんなんだろう?と思いますよね。

歩いている時に「チュンチュン」と鳥の鳴き声がすると、それに反応する子どもたち。とても小さな音ですが園児さんよく聞こえていました!✨

「なんかきこえるー!」

「チューチューって、ねずみじゃない?」

確かにチュゥチュゥとも聞こえたので、それをネズミさんがいるのではないか?と言う園児さん?!なるほど!

耳をすますと、いろんな音がしていますね?


さて、

本日の部屋

テキストから穴埋め問題です✍

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数