こんにちは!
サンライズキッズ保育園松本園で保育補助として働いているナリです☀
今日も、もも組さんと一緒です?
久しぶりに芝生公園まで行ってきました!!
気温が高かったり、雨が続いたりとなかなか公園までいけず近くをまわる事が多かったのですが、子どもたちが公園を動きまわる事ができてよかったと思います♪
最近は、もも組さんもまた成長し、手を貸すなど補助がなくても数歩ひとりでも歩けるようになってきていて園内でも壁をつたって横に移動したり、ひとりでたちが上がったり、先生と先生の間をニコニコとしながら1歩1歩踏み出すなど見られるようになりました✨
ひとりで歩けるとまた嬉しいのでしょうね☺️!
いちご組さんやりんご組さんが行っていた、パン粉を使ってコネコネとする感触遊びにも少し参加させてもらいました。
さて、本日の勉強
保育の心理学
復習です。
個人差…「個人間差」「個人内差」一般的にいう個人差は「個人間差」
遺伝論ーーーゲゼル
環境論ーーーワトソン
輻輳説ーーーシュテルン
相互作用説ーーージェンセン
ブロンフェンブレンナーの生態学的システム「マイクロシステム」「メゾシステム」「エクソシステム」「マクロシステム」
選好注視法ーーーファンツ
顔→複雑模様→単純模様→赤→黄→白
発達段階ーーーピアジェ
感覚運動期、前操作期、具体的操作期、形式的操作期
保存の概念
数・量…7〜8歳、重さ…9〜10歳、体積…11〜12歳