保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

日々勉強 保育士試験合格までの道

保育の心理学②

2021年09月03日

こんにちは!

サンライズキッズ保育園松本園で保育補助として働いているナリです☀

リトミック中、りんご組さんの園児が、座って傍観していた子の手を引いて、やろうよ!と誘う場面も!

おさんぽへ出ましたがポツポツと雨が降り出してしまい、Uターンして園に戻ってきました☔

軒下に蟻が歩いていて、先生に「雨だから蟻さんも雨宿りしてるよ」と言われると、みんなアリを囲んでじっと見ていました笑

園内では、歌を流して先生のお手本をみながら手や足を動かしていました!

先生の手は、どう動いているかな??

ぬり絵をぬりぬり!

力強く塗ったり、色んな色をかわるがわる持ちかえて塗ったり、集中して一生懸命塗っている子も!

さて、本日の勉強は

【保育の心理学】重要問題

8か月不安…いわゆる人見知り。生後8か月頃からみられる。

ターンテイキング

コミュニケーションの基本。他者との交流のなかで交互にやりとりする。

〈子どもの行動観察記録法〉

自由記述法…対象や出来事をすべて筆記記録する。

映像記録法…VTRによるもの

チェックリスト法…行動目録を用いる

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数