保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

日々勉強 保育士試験合格までの道

保育実習理論

2021年05月12日

こんにちは。

サンライズキッズ保育園松本園で保育補助として働いているナリです☀

朝の会で先生が子どもの名前を呼ぶと「はーい!」と手を挙げて笑顔で答えてくれていました? 私も思わずそれに拍手して喜んでいましたが笑

さて、本日のお勉強は

【保育実習理論】

音楽に関してピアノは幼い頃始め中学くらいまでは習っていましたが、しばらく触っていないのでブランクがあります…

リトミック

スイスの作曲家 エミール・ジャック・ダルクローズ

リズム運動・ソルフェージュ・即興演奏

オルフシステム

ドイツ作曲家 カール・オルフ

子どものあそび歌を基本にして合奏

オルフ楽器(教育用木琴)の開発

コダーイシステム

ハンガリー作曲家 ゾルターン・コダーイ

子どものあそび歌や民謡使用の移動ド(音を階名で読む)唱法

手の形で階名を表すハンドサイン

バイエル

ドイツ作曲家 フェルディナント・バイエルが作ったピアノ教則本

日本1882年に導入

 

バイエルの他にソナチネ、ブルグミュラー等あった事を今思い出しました。これからコードも出てくると思うので、もう一度楽譜を読みなおしてみたり、弾いてみたりしたいと思います。

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数