こんにちは!
サンライズキッズ保育園松本園で保育補助として働いているナリです☀
本日の家を出る前に見た天気予報によりますと、松本の最高気温35℃…
この前までの涼しさはどこへいってしまったのか。
とはいえ、子どもたちの肌がきれいな小麦色をしていてお外で元気に遊んでいるのでしょうね✨
今日はもも組さんと一緒です!?
感触遊びで、袋に入っている物が気になるようです。時々上を歩いて楽しんでいました✨
立ち乗りバキーに乗るようになったもも組さんですが、増してしっかりと立っていられるような安定感がでてきたような気がします!
湧水毎度冷たくて気持ちがいいです✨
手でばしゃばしゃ〜とした後に、足もスッと入れようとしていて靴を履いていたので入れる事はできませんでしたが、また裸足を浸けて遊べたらいいですね。
また、水を撫でるようにさわっていたのがとても可愛いらしかったです☺️
湧水から離れる時に、まだ遊びたいな!という表情でした。
さて、本日の勉強は保育指針です。
自分用に作った問題は、前後の文から予測できないくらい単語の部分が穴だらけですべて頭にいれないと答えられないようなかんじなのですが、
口に出すと同時に目で文を見たほうが自分は覚えられる気がしてきました笑
保育所は、【①】第39条の規定に基づき、保育を必要とする子どもの保育を行い、その【②】心身の発達を図ることを目的とする児童施設であり、入所する子どもの【➂】を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい【④】でなければならない。
➀児童福祉法
②健全な
➂最善の利益
➃生活の場
保育所は、その目的を達成するために、保育に関する【➀】職員が、【②】との緊密な連携の下に、子どもの【➂】や【➃】を踏まえ、保育所における【⑤】を通して、【➅】を【➆】に行うことを特性としている。
➀専門性を有する
②家庭
➂状況
➃発達過程
⑤環境
➅養護及び教育
➆一体的
保育指針 保育の目標
人との関わりの中で、人に対する【①】【②】、そして【➂】を大切にする心を育てるとともに、【➃】、【⑤】及び【➅】の態度を養い、【➆】の芽生えを培うこと
①愛情
②信頼感
③人権
➃自主
⑤自立
➅協調
➆道徳性