保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

日々勉強 保育士試験合格までの道

社会福祉

2021年11月08日

こんにちは!

サンライズキッズ保育園松本園で保育補助として働いているナリです☀

今日は暖かいですね!✨

最近は、おさんぽに出かけると、近くの松本城や四柱神社・中町で

観光の方、小学校の児童や中学高校の生徒さんを多くみかけます☺️✨!

今、紅葉があちらこちらで色付いてとても綺麗ですから楽しんでもらえるのではないでしょうか?

地元で身近すぎて逆にそこを訪れる事がなかった…という事が自分にはあるのですが、

子どもたちも身近な自然や文化にふれることはいい事ですよね。

子どもたちが大きくなった時、あのよく見ていた城は国宝だったのか…なんて思う時もあるでしょうか笑

本日はもも組さんと一緒です?

順番にベビーカーからおろしてもらい歩いたのですが、まだまだ歩きたいー!と交替して座るのを嫌がる園児さんも☺️歩きたいよね?!!

すれちがう方々に「かわいい〜!」と言われていたもも組さんでした☺️


さて、本日の勉強は

今日から新しいテキストを追加して進めます。

「福祉」…福・祉どちらもしあわせを意味する

日本国憲法第25条
1 すべて国民は,健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
2 国は,すべての生活部面について,社会福祉,社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない

↑日本ではじめて「社会福祉」が使われた

条文の意味が漠然としている⇒社会福祉の意味や内容を具体化した制度が必要⇒社会保障制度審議会 1950年「社会保障制度に関する勧告」のなかで社会福祉の定義とは

「社会福祉とは、国家扶助の適用をうけている者、身体障害者、児童、その他援護育成を要する者が、自立してその能力を発揮できるよう、必要な生活指導、更生補導、その他の援護育成を行うことをいうのである」

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数