保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

日々勉強 保育士試験合格までの道

過去問題 子どもの食と栄養

2021年10月15日

こんにちは!

サンライズキッズ保育園松本園で保育補助として働いているナリです☀

後期筆記試験まであと…8日?

明日明後日は、試験前最後の土日ですね。

最近は結構試験1日目の科目を中心にやっていたので、2日目の科目もここでやっておかないといけませんね??

何か頭に入れると何かが出ていくこの脳。

さて!本日はもも組さんと一緒です?

今日はきれいな青空が広がっていました☀✨いいお天気です!

芝生公園までおさんぽにいってきました?

ボールを拾って両手で抱えながら、にっこにこの笑顔で渡しに来てくれました☺️!

「はい」と言葉を話せるようになったようで先生に物を渡す動作をしながら喋っているのを耳にします?

転がったボールを追いかけて、公園の端から端まで広〜く使って走っていた園児さんは、楽しそうですがやはり息をきらしていました笑

お茶を飲んでひとやすみ…飲んだらすぐまた遊びを再開していました?


さて、

本日の勉強

過去問題

子どもの食と栄養

平成27年度 乳幼児栄養調査結果の概要より

「現在子どもの食事について困っていること」

▼2〜3歳未満

➀遊び食べをする

②むら食い

③偏食をする

➃食事よりも甘い飲み物やお菓子を欲しがる

⑤食べるのに時間がかかる

3歳~4歳未満、4歳~5歳未満、5歳以上では「食べるのに時間がかかる」と回答した者の割合が最も高い。


第3次食育推進基本計画

≫コンセプト

「実践の環を広げよう」

ちなみに

第4次食育推進基本計画

≫コンセプト

食育によるSDGs達成への貢献

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数