こんにちは!
サンライズキッズ保育園松本園で保育補助として働いているナリです☀
本日は、エビカニクスやぴよピヨ行進曲でからだを動かしました!
ぴよピヨ行進曲、ピタッと動きを止めるところがあるのですが子どもたち2、3歩足が動いてしまってかわいいです笑
今日は気持ちのいいお天気でした!
りんご組、いちご組、もも組さんみんなで芝生公園へ!
公園が見えてくると、むかいの駐車場にバスやバイクが停まっているのをみつけて「ばす!ばす!」と指差す子どもたち。
公園内では、草の近くに行った子どもたちの服に貼りつくひっつき虫というなの葉。ヌスビトハギというようです。マジックテープのようにピッタリくっついて、子どもたちも自分で摘んでみましたが、1つ1つ取り除くのに苦戦していました?
セミの抜け殻をみつけた子もいました!まだいたのですね笑
もも組さんも、両手でしっかりボールを持ってポイッと投げたりして遊んでいました☺️
さて、本日の勉強
過去問題を解きます。
令和3年前期の「社会福祉」
生活保護制度
「民法」に定める扶養義務者の扶養は生活保護に優先して行われる
他の法律による扶助は生活保護に優先して行われる
〈問題〉婦人相談員は、配偶者のない者で現に児童を扶養している者および寡婦に対し、相談に応じ、その自立に必要な情報提供および指導を行う。
答え.☓。記述は母子父子自立支援員