保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

日々勉強 保育士試験合格までの道

頑張って歩きました

2021年06月16日

こんにちは!

サンライズキッズ保育園松本園で保育補助として働いているナリです☀

今日はいちご・りんご組さんと一緒です??

朝の会、帰りの会でもそうですが

「おはようございます」「さようなら」の際にお辞儀をするところ

子どもたち いち早く頭をさげています笑

膝とおでこがくっつきそうなくらいのふか〜いお辞儀です笑 やる事を覚えてきたのですね!

身体を動かす前の準備運動

先生の動きを真似して屈伸運動!

屈伸といえば、頭肩ひざポンの英語版の歌の時を思い出します笑

手足をぶらぶら〜〜

片足だけのぶらぶら〜はバランスが難しいですね!がんばれ!!

おさんぽ時は、いつもバギーに乗っている子も歩いてみました!時々一緒に歩いていますが、フラフラっとせずに本当に上手に歩きます!今日一緒に歩いた園児ちゃんは歩きながら色んなものを見つけては、たくさん「あ!」と指をさしていました?

さて、本日のお勉強は保育実習理論の重要問題を解きます。

・3歳未満児は「一人一人の生育歴、心身の発達、活動の実態等に即して個別的な計画を作成すること」3歳以上児は個の成長と、子ども相互関係や協同的な活動が促されるよう配慮する

・長時間にわたる保育…生活リズムや子どもの心身の状態に配慮する

・保育所児童保育要録…施設長の責任下、担当保育士が記入すること 主任保育士ではない

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数