保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格を目指し、日々精進!

園芸と保育

2021年06月25日

松本園保育補助太田です。今日も日中は晴れ☀のよい天気でした。お散歩日和が続いて嬉しいです☺。

今日は、自由遊び→リトミックの後、いつもの様に松本城横芝生公園にお散歩に行きました。今日、行く前に2歳児の1人の女の子が、靴下と靴を履く時、突然イヤイヤモードになり、嫌だ嫌だと叫びながら床にゴロゴロ寝転びました。困ってしまったのと、他の子のフォローをしていた時、園長先生がいらっしゃり、目線を合わしその子の気持ちをくみ取り上手く靴まで履かせて下さいました。すごいなあと思うと同時に私はまだまだなあ。と自分にがっかりしました。

公園につき、いつもの様にシャボン玉を追いかけたり、通りがかりのバスを眺めたりしました。帰りに、沢山のお花が咲いている場所を通りました。          ご近所に松本市のガーデニングのアマチュア部門で優勝された方がいらっしゃいます。その方が先日おっしゃった事をふと思い出しました。同じ苗でも、植える前に根を広げたり、お花が咲いた後、枯れたお花や葉をこまめに摘み取ると、咲き方が違うそうです。お花の気持ちになって育てる事が大事だそうです。

保育もそうだなあ。と思いました。保育士の先生方の様に色々前もって準備したり、先を読んだり、子供の目線に合わせる事を上手く出来ればもっと、上手く子供達の成長の手助けが出来るのになあと思いました。

勉強は、保育所保育指針を通読するのと、今週やりました過去問をもう一度解き直しました。過去問をやる事は、出題の傾向をつかみ、自分が何を復習しなければならないかを明確化する事が出来、大変助かります。子育てに関する条例と保育所保育指針を週末もう1度覚え直そうと思いました。

今週も、お熱がでたり、鼻水をだしている子もいます。みんな週末にしっかり休んで、来週また元気なお顔を見せて下さいね。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数