松本園保育補助太田です。今日の松本は、美しい青空が広がっていました。
今日は、いつもの自由遊びの後、松本城横の芝生公園にお散歩に行きました。松本城のお堀をふと見ると、ものすごく大きく太り気味な白鳥が、えっちらこっちらお堀の土手を登っていました。うわあ、大きい!と思って、手をひいていた2歳の女の子を抱っこして見せてあげました。珍しかった様で、うわ〜と声をあげていました。普通、春になるとシベリアに帰ると思うのですが、松本に住みついちゃったんですね。松本が住みやすいからか?それとも太って飛べなくなったか?その問題について、2歳の子と話しながら歩きました。帰りにまた白鳥さんがいたので、また喜びながら帰りました。
楽しかったね!
お勉強の方は、今日は諸外国の保育思想と歴史について勉強しました。
♡コメニウス チェコ生まれ世界図絵を著しました。
♡ルソー フランスの思想家 エミールを著しました。消極的教育に基づく自己統制、自己教育を主張しました。
♡オーベルラン ドイツ 世界最古の保育施設設立
♡ペスタロッチ スイスの教育実践家 貧困にあえぐ子供達の教育に従事。教育は家庭での日常生活において育まれるものとした。
♡オーエン イギリスの工場主。性格形成学院開設。
♡フレーベル ドイツのブランケンブルクでキンダーガルデンを開設。恩物の普及。
♡エレン・ケイ スウェーデンの女性解放家 児童の世紀を著する。
♡シュタイナー 人智学に基づくシュタイナー教育の創設者。
他にイタリアのモンテッソーリや、ハンガリーのコダーイや愛着理論のボウルビィ等。
明日もみんなと楽しく過ごせますように♥