松本園保育補助太田です。今日も松本は、猛暑の1日となりました?。
今日は、自由遊び、おやつの後、数字のフラッシュカードをしました。30までの数を勉強しました。みんな大人しく集中して聞いていました。その後は、果物のフラッシュカードでした。マンゴー、いちご等の沢山の種類の果物の名前を覚えました。終わった後、もう1回とアンコールのお声が2歳児達からかかりました。みんなお勉強好きなんですね♫。フラッシュカードの後、果物を復習しました。2歳児達は、「桃〜」「メロン」と、ちゃんと答えられました。すごいですね。
その後、飛び石やマットで室内で身体を動かしました。だんだん、興奮すると逆走する子やジグザグ走る子がでてきて、危ないなあ?と私は内心ヒヤヒヤしてました。
ドアが開いて、園長先生が、新人の保育士さんに黄色のビニールテープをはり、順路を明確化する様、指示されました。
その後は、黄色の線の上をみんな歩き、安全に遊ぶ事が出来ました。改めて、園長先生の経験値というか、すごいなあと思いました。口で伝えるだけでなく、指示を目で見える形、いわゆる視覚で示す事は、沢山の人数を保育する時、本当に有効でした。
お勉強は、苦手の保育実習理論を頑張りました。曲名と作曲家が覚えられませんが、諦めず頑張ります!
猛暑の毎日ですが、明日もよい日になりますように。