保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

新しい自分になるために!

お外だいすき!

2022年04月13日

こんにちは☀

サンライズキッズ安曇野園の保育補助として働いている、保育資格取得を目指す髙橋です✊

今日の子どもたちは、いつもよりもよく泣いているなぁと感じました。

日によって気持ちの上がり下がりは子どもに限らず大人でもありますよね?

そんな子どもたちですが、お外に行くとご機嫌さんに?

ズボンと靴をお砂だらけにしながら砂場で遊ぶ子、よーいドンして走り回る子、自分好みの小石を見つけては大事そうに握りしめて持っている子。シャベルをマイクにしてお歌を歌い出す子。

みーんなそれぞれ違う事をしていても、みーんな共通して言える事があります。

それは…表情がとてもいい!?

自然の中で遊ぶ子どもたちって、本当にいい顔してます!

これからさらに暖かくなるので、たっくさんお外で体を動かして、たくさんの発見をして欲しいなと思います?

~今日の勉強~

【児童福祉施設の人員基準】

★家庭支援専門相談員の必置義務

乳児院、児童養護施設、児童心理治療施設、児童自立支援施設

 

★個別対応職員の必置義務

乳児院、児童養護施設、児童心理治療施設、児童自立支援施設、個別に特別な支援が必要な場合は母子生活支援施設も

★保育士の必置義務

・乳児院(看護師に代えて置くことができる)(乳児院20人以下を入所させる場合は必置)、児童養護施設、児童心理治療施設、障害児入所施設、児童発達支援センター

★児童指導員

乳児院(看護師に代えて置くことができる)、児童養護施設、児童心理治療施設、障害児入所施設、児童発達支援センター

★児童自立支援専門員と児童生活支援員

児童自立支援施設

★母子支援員と少年指導員

母子生活支援施設

★心理療法担当職員

児童心理治療施設、(乳児院、母子生活支援施設、児童養護施設、児童自立支援施設は心理療法を行う必要のある者が一定以上いる場合に必置)

★心理指導担当職員

福祉型で心理指導が必要な児童が5人以上いる場合、医療型で主として重症心身障害者の入所施設

 

ここは、勉強していて嫌だなと思ってしまう所です?

なのであえてブログにして、頭に入れたいと思います!

 

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数