保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

新しい自分になるために!

お花見

2022年04月12日

お天気の今日はいちご組さんをバギーに乗せて、お散歩へ行きました?

お散歩中に、たんぽぽやオオイヌノフグリや、つくしをたくさん見つける子どもたち。桜満開の下で走り回ったり、お花を触ったり、チョウチョを見つけたりと、たくさんの自然と触れ合えるお花見のようなお散歩になりました?

~今日の勉強~

問題集で間違えたところ【保育の心理学】

⚫母子のような特定の人間関係の間だけに通用するコミュニケーションの成立を愛着としたのはバウアーである。ボウルビィは、特定の対象との間に形成される特別な情緒的結びつきを愛着と名付けた。

⚫新生児の痛覚は、生後数日ははっきりぜず、生後1週間を過ぎる頃から痛みに対してきちんと反応するようになり、皮膚刺激に対しても敏感に反応するようになる。

⚫自分より年少の子どもに愛情を示すようになるのは4~5歳頃である。なお、母親や周囲の人達に対する愛情が出現するのは1歳頃、人形などをかわいがるようになるのは、1歳半頃である。

⚫ウィゴツキーは、個々の子どもの状態を適切に判断し、自力で解決できるように働きかけていくことが教育であるとした。

⚫道徳は絶対的なものではなく、その時々の情勢によって変わるものであることを道徳の相対化といい、これを理解できるのはおよそ9~10歳とされている。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数