こんにちは☀
サンライズキッズ安曇野園で保育補助として働きながら、保育士資格取得を目指す髙橋です!
本日は、1歳後半くらいの子どもたちの遊びについて紹介します。
歩きが安定し、方向転換したり、しゃがんだり出来るようになり、物をつまむ時の力の入れ具合や向きをコントロール出来るようになります。
また、筋力や握力が出てきます。
そんな時期の子には…
・お散歩?
1歳児は1kmほど歩けると言われています!?
歩くこと=体力づくり
いつものお散歩コースを遠回りしてみたり、坂道やでこぼこ道を通るなど、変化をつけるのもいいかもしれません?
・お尻を支えて鉄棒?
子どもの手の届く高さの鉄棒を握らせて、両足を曲げる感じでぶらぶらします。保育者がおしりを支えて補助します。
・積み木やブロック
2つ、3つくらいの積み木なら積めるようになります。
指先に力を入れて押したり引っ張ったりする動きも可能になる為、ブロック遊びも可能です。
行動範囲が増え、自分で出来ることが増えてくると、思わぬ事故が発生しやすくなります。いつでもどんな場所でも大人の目で見守るようにしましょう?