園児さんとの関わりで困ってしまうことがあります。
ご機嫌ナナメ、いやいやモードになってしまっている園児さんとの向き合い方がとても難しいこの頃です。
気分を変える言葉をかけたり、違う楽しみに誘ってみたり、ほめて持ち上げてみたり。ですがどれも空振りなんです。
そんな時は、園長先生も他の先生方も、皆さん親身になってお話を聞いてアドバイスをしてくださいます。
私的に、「どれも空振り」なんて言っていましたが、私のやってみた「どれも」では、やってみた事柄が足りなすぎ、工夫の足りない事や、わかっていない事ばかり。まだまだできる事、やるべき事がたくさんありました😫
アドバイスいただく中で、
「園児さんのお母さんがお忙しい分、園児さんはお家でとても頑張っているのかもしれない」
と言うお話が心に響きました。
お母さんのために、家庭で頑張っている園児さん。健気です😫
園の活動の中で、保育士の都合や、やってほしいことばかり押し付けていないか、慎重に考えながら、園児さん一人一人に本当に寄り添えるようになりたいです!