園に来ると、“先生”なんて呼んで頂いてしまいますが、家に帰れば、おっちょこちょいでぐうたらなダメ主婦、ダメ母です?
キャリアスクール生になって良かった事を書いてみます。
母としては、我が子の幸せを願わずにはいられません。同時に、夢や目標を持って、壁を乗り越えながら成長する経験をしながら、器のでっかい人になって欲しいな、と欲張りな事も願っています?
私自身が夢に向かって動き出したコトで、夢がある、とか、それを実現させる為に頑張る、と言う事を堂々と我が子達に伝える事ができました。
期限付きの明確な目標を立てるなんて、日常生活ではなかなか難しい事です。
保育士試験に挑戦した事で、試験日と言う期限が決まり、保育士になると言う明確な目標ができました✊
試験まで日が限られ、毎日気持ちが落ち着かず、なれない保育補助の仕事に体力的にもぐったりで、最低限の家事しかできず、夜中に試験勉強をしながらうたた寝している始末で、カッコいい姿はひとつも見せられてはいませんが、なぜか子供たちがどんどん自立して来ました。
朝寝坊常習犯で、朝車で送迎が多かったのが、自分で起きて電車に間に合って行ける様になったり、忘れ物大王だったのが、前もって準備する様になったり、長期休みの宿題もだいぶ貯めずにやっていたり…
新学期になりどの子も、担任の先生から、別人のようだ、と成長を認めていただけるほど、子供が成長させてもらいました。
保育ど素人の40代でもチャレンジさせていただけたことに、本当に感謝していますし、挑戦して良かったと心から思います?オススメです?
**** 本日の学習 ****
教育原理 テキスト読み
諸外国の教育史
ソクラテス ギリシャ 無知の自覚、産婆術
プラトン ギリシャ アカデメイア、善のイデア
アリストテレス ギリシャ リュケイオン
ロック イギリス 白紙説
ルソー ジュネーブ 自然による教育
オーエン イギリス 性格形成学院
ヘルバルト ドイツ 四段階教授法
ツィラー ドイツ 五段階教授法
ライン ドイツ 五段階教授法
デュルケム フランス 教育社会学、道徳教育論
シュタイナー オーストリア ゲーテ全集