保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

45歳母、受験生になる。

防災訓練がありました

2022年09月12日

今日は、朝と午後と、2回の防災訓練があり、午後は、プラスして引き渡し訓練も行われました。

地震と火災による避難訓練でした。

園児さん全員が防災頭巾を被り、玄関に集まりました。

消火器での初期消火の手順確認や、消防署への通報練習も実施され、最後は保護者の皆さんへお迎えメールが送られ、引き渡し訓練となりました。

「練習です」、と、所々で担任の先生が声かけをしてくださり、怖がってしまっている園児さんが、パニックにはならずに訓練ができました。

でも、いつもとは違う先生方の雰囲気に、緊張気味の園児さんが多く、ふざけたり、暴れたりすることもなく、とても引き締まった訓練の様子でした。

中には頭巾を被れない園児さんもおり、その場合には、私たちが身体でガードして守ってあげる必要があることも実感しました。

遭遇したくない事ですが、だからこそ日頃からイメージしたり、訓練する事で、道具の使い方も慣れておける事はとても心強い経験になりました。

**** 本日の学習 ****

1900年(明33)「感化法」制定

1933年少年教護法に改訂。「感化院」は、教護院へ名称変更。

1948年「児童福祉施設最低基準」が制定

1997年(平9)「教護院」は「児童自立支援施設」に改称

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数