肌寒い日になりました。
午前中はいちご組さんと、松本城へお散歩に行きました。散ってしまった桜が目立ちますが、今一分咲きでこれから咲く木があることに気づき、楽しみができ嬉しくなりました?
新入園児さんのご機嫌がなかなか定まらず、在園児さんのリズムも崩れがちのようです(^_^;)
十人十色で個性が光る小さな子ども達を、一つの目的に向かって気持ちを一つにして行くなんて、保育園て凄い場所だな、と今更ながら感じています。
保育士さんの言葉がけ、毎日毎日尊敬です!
我が家の子供たちは、朝長時間〜夕方延長保育まで、毎日保育園に置いてもらっていましたが、素晴らしい先生のお陰ももちろんあり、プラス子供たち自身も、とても頑張ってくれていたんだなぁ、と改めて実感しています。
***** 本日の学習 *****
社会福祉
センター名と支援内容
・医療型児童発達支援センター→医療ケアが必要な子供への支援
・地域包括支援センター→介護等を要する高齢者への支援
・地域活動支援センター→障害者に対する社会参加等の支援
・基幹相談支援センター→地域における障害に関わる相談支援の中核的な役割を担う機関
・配偶者暴力相談支援センター→暴力被害女性に対する支援
保育原理
幼児期の終わりまでに育って欲しい姿
・自立心・協同性・道徳性、規範意識の芽生え・社会生活との関わり・思考力の芽生え・自然との関わり、生命尊重・数量や図形、標識や文字などへの関心、感覚・言葉による伝え合い・豊かな感性と表現・健康な心と体