こんにちは!
本日は令和4年保育士試験(前期)【保育実習理論】問1~問5の解答・解説を行っていきます☆
是非ご参考にしてみてください♪
問1 次の曲の伴奏部分として、A~Dにあてはまるものの正しい組み合わせを一つ選びなさい。
著作権の関係により公表できません。
(組み合わせ)
A B C D
1 ア ウ エ イ
2 イ ア ウ イ
3 ウ イ エ ア
4 エ イ ア エ
5 エ ウ ア ウ
解答 5
A:エ B:ウ C:ア D:ウ
伴奏和音を当てはめる設問である。伴奏は旋律と不協和音にならないようにする。
問2 次のA~Dを意味する音楽用語を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A とても強く
B 速く
C 急に
D だんだん速く
【語群】
ア allargando イ subito ウ accelerando エ accent
オ crescendo カ ff キ a tempo ク allegro
(組み合わせ)
A B C D
1 ウ エ イ キ
2 ウ オ キ ア
3 オ エ カ ク
4 カ ウ ア エ
5 カ ク イ ウ
解答 5
A: とても強く ff
B: 速く allegro
C: 急に subito
D: だんだん速く accelerando
問3 次の楽譜からメジャーコードを抽出した正しい組み合わせを一つ選びなさい。
(組み合わせ)
1 ① ② ⑤
2 ① ③ ⑥
3 ② ④ ⑤
4 ② ⑤ ⑥
5 ③ ④ ⑥
解答 4
コードの基本形は、根音+第3音+第5音の3つの音で構成されています。
問4 次の曲を4歳児クラスで歌ってみたところ、最低音が歌いにくそうであった。そこで完全4度上げて歌うことにした。その場合、下記のコード(G、D7、C)は何のコードに変えたらよいか。正しい組み合わせを一つ選びなさい。
著作権の関係により公表できません。
(組み合わせ)
G D7 C
1D G7 A
2D A7 G
3C F7 A
4C G7 F
5A E7 D
解答 4
移調とは一つの曲全体をそっくり別の調に移すことです。
問5 次のリズム譜は、「ぞうさん」(作詞:まど・みちお、作曲:團伊玖磨)の歌いはじめの2小節である。続く2小節 A のリズムを次の1~5より一つ選びなさい。
著作権の関係により公表できません。
解答5
サンライズ保育士キャリアスクールでは、通学コース、オンラインコースの他にマンツーマンコースというものがあります!
こちらは、あなた専用カリキュラムと厳選問題でラクラク学習するというものです♪
オンライン・カウンセリングであなたの今後3か月の予定を確認あなた専用のカリキュラムを作成します!
時間の無い方も効果的に学習できるマンツーマンコース!!
保育士試験対策の参考書として高い支持を受ける翔泳社のテキストや問題集を使い、たった100時間の勉強で保育士試験の一発合格が目指せます☆
気になる方はこちらからチェック♪
▽保育士試験対策 講座内容 マンツーマンコース▽
https://www.sunrise-school.jp/course/one-on-one.html
わたしたちと一緒に学びませんか☆
▽申込みフォーム▽
https://www.sunrise-school.jp/application/