こんにちは!
本日は令和4年保育士試験(前期)【保育実習理論】問6~問10の解答・解説を行っていきます☆
是非ご参考にしてみてください♪
問6 次の曲は、本居長世作曲「七つの子」の冒頭の4小節である。これに関するA~Dのうち、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
著作権の関係により公表できません。
A この曲は3拍子である。
B この曲の作詞者は、野口雨情である。
C 上記の ア と イ の音程は、長3度である。
D この曲の調性は、イ長調である。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ × ×
2 ○ × ○ ○
3 × ○ × ○
4 × ○ × ×
5 × × ○ ×
解答4
A:× この曲は4拍子であるため、問題文は不適切です。
B:◯ 適切です。
C:× アとイの音程は、半3度であるため問題文は不適切です。
D:× この曲の調性は、ト長調であり、問題文は不適切です。
問7 次の文は、「保育所保育指針」第1章「総則」4「幼児教育を行う施設として共有すべき事項」(2)「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」コ「豊かな感性と表現」の一部である。
( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
( A )出来事などに触れ感性を働かせる中で、様々な( B )の特徴や表現の仕方などに気付き、( C )や考えたことを自分で表現したり、友達同士で表現する過程を楽しんだりし、表現する( D )を味わい、意欲をもつようになる。
(組み合わせ)
A B C D
1 身近な 事象 想像したこと 感動
2 心を動かす 素材 想像したこと 感動
3 身近な 事象 感じたこと 感動
4 心を動かす 素材 感じたこと 喜び
5 身近な 事象 感じたこと 喜び
解答 4
A:心を動かす
B:素材
C:感じたこと
D:喜び
問8 次のA~Dは、様々な混色の事例を示している。事例の説明として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 舞台で使用する白いスクリーン上に、スポットライトの「赤」と「緑」と「青」を重ねると、色合いがなくなった。
B 近くで見ると「赤」と「青」の糸で織られた緞帳(どんちょう)が、遠くで見たとき「緑」に見えた。
C 絵の具の「赤」と「緑」を混ぜ合わせると、明るい「黄」になった。
D 絵の具の三原色を混ぜ合わせると、濁った暗い色になった。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ○
2 ○ ○ ○ ×
3 ○ × × ○
4 ○ × × ×
5 × ○ ○ ○
解答 3
A:◯ 適切です。
B:× 「赤」と「青」の糸でおられた緞帳を遠くで見ると「紫」に見えるため、問題文は不適切です。
C:× 「赤」と「緑」を混ぜると茶色に近い色になるため、問題文は不適切です。
D:◯ 適切です
問9 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。
【事例】
F君(5歳、男児)は、「はじき絵」(バチック)の技法でヒマワリを描こうとしています。最初に黄色のクレヨンで花弁を描き、茶色のクレヨンで中央の部分を描きました。その上から水色の水彩絵の具を塗りましたが、クレヨンで描いたところがほとんどはじかず、F君がもう一枚「はじき絵」の技法で描きたいと言いました。
【設問】
次のうち、クレヨンで描いたところがきちんとはじくためのアドバイスとして、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 力を入れてクレヨンを濃く塗る。
B クレヨンをもっと薄く塗る。
C 多めの水で薄めた水彩絵の具を塗る。
D 水を入れずに濃い水彩絵の具を塗る。
(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ○
2 ○ ○ × ○
3 ○ × ○ ×
4 × ○ × ×
5 × × ○ ×
解答 3
A)◯ 適切です。
B)× Aの通りであるため、問題文は不適切です。
C)◯ 適切です。
D)× Cの通りのため、問題文は不適切です。
問 10 次の文は、子どもたちが遊びや工作などで使う粘土の説明である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
粘土には土粘土、油粘土、小麦粉粘土などのほかに紙粘土がある。紙粘土は紙の主な原料である( A )に、( B )等を混ぜて作られ、乾燥すると軽く硬くなる。このほかに、微小中空球樹脂というプラスチック製の非常に細かな粉を混ぜた( C )粘土もあり、( D )、絵の具を練りこんだ着色も容易なため、子どもたちのごっこ遊びの道具作りや、自由な造形に適している。
(組み合わせ)
A B C D
1 でんぷん粉 のり 軽い 伸びやすく
2 かたくり粉 サラダ油 重い 伸びにくく
3 パルプ のり 軽い 伸びやすく
4 かたくり粉 洗剤 重い 伸びにくく
5 パルプ サラダ油 軽い 伸びやすく
解答 3
A)パルプ
B)のり
C)軽い
D)伸びやすい