保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

2人の子育てママが保育士を目指す!

10日目

2023年10月02日

 

こんにちは♪

サンライズキッズ保育園豊科園で保育士資格の取得を目指して勉強しながら保育補助として働いている細萱です☀️

晴れ間がありますが、少し肌寒い週明けになりました。

長袖長ズボンの子が増えてきて、着替えも温度に合わせで着れるように両方準備していただけたり、季節の変わり目を感じます🍂

今日から2歳児に男の子が1人入園しました!

お母さんと離れる時は凄く泣いてしまいましたが、泣き止むと遊ぶことが出来ました。

園庭で遊んでる際も砂場で型取りをしたり、ボール遊びをしたり、少しずつ慣れて楽しめたら良いなと思います🎵

給食は今日も0歳児の補助に入りました🍚

先週は黙々と食べていたのに、今日はあそび食べをしたり、中々食が進まずにいたり、大変だなと思いながらも成長してる証だなと思います。

体調不良で休む子やお休み中に発熱した子、元気そうだけど鼻水が出てる子達が結構いるので、季節の変わり目、体調管理に気を付けて今週も頑張りたいです💪

 

🖊️今日の勉強📖

•子どもの保健 R4後期、R4前期、R3後期 過去問

•過去問の間違えたところの復習

子どもの保健は比較的出来たかなと思いました!

その中で間違えてしまった問題と解説↓↓↓

次のうち、子どもたちによく見られる水いぼ(伝染性軟属腫)に関する記述として、適切なものを、不適切なものを×で選択しなさい。

A 病原体は伝染性軟属腫菌である。

✖️ 病原体は伝染性軟属腫ウイルス(ポックス ウイルスの一種)とされています。

B 水を介して感染するので、プールは禁止とする。

✖️ プールの水では感染しませんが、タオル、浮輪、ビート板等を介して感染する場合があるので注意が必要です。

C 水いぼを左右から押すと、中央から白色の粥状の物質が排出され、この中に病原体が存在する。

→○

D 自然経過で治癒することもある。

→○

 病気や怪我は難しい名前も多いので特徴を捉えて覚えたいと思います📝

 

サンライズキッズ保育園豊科園

https://www.sunrisekids-hoikuen.com/toyoshina/

・サンライズキッズ保育士キャリアスクール

https://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数