保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

2人の子育てママが保育士を目指す!

109日目

2024年03月13日

こんにちは♪

サンライズキッズ保育園豊科園で保育士資格の取得を目指して勉強しながら保育補助として働いている細萱です☀️

昨日雪が夜まで降って積もりましたが、今日は朝から晴れて良い天気になり、どんどん溶けてくれました⛄️

ですが、園庭には雪が積もっていたので日中は園庭に出て、雪遊びをしました❄️

まずはもも組といちご組が園庭に先に出て、りんご組さんは卒園式の練習をしました。

先生達がお話ししてるのをちゃんと座って聞いていて凄いなと思いました✨

園庭では雪をスコップなど道具を使ってガリガリしたり、集めたり、色水を使ってかき氷屋さんをしました🍧

追いかけっこをする子もいて、一緒に走って、上着がいらないくらい暖かくなりました🎵

今日も0歳児の補助に入ったので給食の時間は離乳食をあげました🥄

同じクラスの子が自分のご飯を食べ終わると一緒にお口に運びたいと言って、手を一緒に持って手伝ってもらったり、次は何あげるー?と聞いて決めてもらったり、一緒にお世話をしてくれました🥰

 

🖊️今日の勉強📖

・社会福祉

・実技試験の造形、言語

児童の権利に関する条約について引き続き復習です📝

🌟児童の権利に関する条約

第18条

1 締約国は、児童の養育及び発達について父母が共同の責任を有するという原則についての認識を確保するために最善の努力を払う。父母又は場合により法定保護者は、児童の養育及び発達についての第一義的な責任を有する。児童の最善の利益は、これらの者の基本的な関心事項となるものとする。

2 締約国は、この条約に定める権利を保障し及び促進するため、父母及び法定保護者が児童の養育についての責任を遂行するに当たりこれらの者に対して適当な援助を与えるものとし、また、児童の養護のための施設、設備及び役務の提供の発展を確保する。

3 締約国は、父母が働いている児童が利用する資格を有する児童の養護のための役務の提供及び設備からその児童が便益を受ける権利を有することを確保するためのすべての適当な措置をとる。

第18条は過去問にも出ていることがあり、第一義的な責任を有する。という部分が出たのが印象に残っています。

 

•サンライズキッズ保育園豊科園

https://www.sunrisekids-hoikuen.com/toyoshina/

・サンライズキッズ保育士キャリアスクール

https://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数