保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

2人の子育てママが保育士を目指す!

132日目

2024年04月18日

こんにちは♪

サンライズキッズ保育園豊科園で保育士資格の取得を目指して勉強しながら保育補助として働いている細萱です☀️

今日は少し晴れた時間もありましたが、曇っていることが多いかなと思う1日でした☁️

ですが、暖かく過ごしやすい気候でした✨

今日はお休みの子も多く、少し余裕があったので朝は保育園の周りの草むしりをしました🌱

根っこから取れるのが楽しく、ついつい夢中になってやっていると、終わった後にドッと疲労感を感じました😂

保育に戻ってからは園庭で遊び、途中で少人数でお散歩に行ってきました🎵

園庭では滑り台に夢中になっている子もいれば、何やら探索してる子、砂場で遊ぶ子などそれぞれで楽しんでいました❣️

お散歩は綺麗に咲いているチューリップを見れたり、犬を見たり、楽しいお散歩になりました😊

あっという間に週末になるなと思うと時間が経つのがはやいです💦

明日も元気に過ごし、土曜は試験があるので体調管理に気をつけていきたいです。

 

🖊️今日の勉強📖

・社会福祉

令和3年前期〜令和5年前期までの5つの過去問をしました。

その中から間違えた問題の復習です✍️

A リッチモンド(Richmond, M.E.)は、ソーシャル・ケースワークを「人間とその社会的環境との間を個別に、意識的に調整することを通してパーソナリティを発達させる諸過程からなり立っている」と定義している。

→適切

B コノプカ(Konopka, G.)は、グループワークを「意図的なグループ経験を通じて、個人の社会的に機能する力を高め、また個人、集団、地域社会の諸問題に、より効果的に対処し得るよう、人びとを援助するものである」と定義している。

→適切

C コミュニティワークとは、「地域社会の中で生起する住民の共通的・個別的生活課題を住民主体で、組織的、地域協働的に解決するのを側面的に支援するために、地域住民の組織化や福祉活動への参加を促進したり、社会福祉機関・施設・団体間の連携を図りながら地域社会の社会資源を整備し、協働的に地域社会の福祉力を増進し、住民にとって住みやすい地域社会を創造していく援助技術」である。

→適切

75点〜90点とだいぶ問題に慣れてはきましたが、詰めが甘いなと感じる部分も多いです💦

本番は緊張してしまうことも考えられるので、最後まで頑張って勉強していきたいと思います✍️

 

•サンライズキッズ保育園豊科園

https://www.sunrisekids-hoikuen.com/toyoshina/

・サンライズキッズ保育士キャリアスクール

https://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数