こんにちは♪
サンライズキッズ保育園豊科園で保育士資格の取得を目指して勉強しながら保育補助として働いている細萱です☀️
連休は久しぶりに家族揃ってお出かけをしたり、子ども達の美容院に行きました💇
切るのが苦手な子ですが、そのような子のカットをしてくれる資格を持った美容師さんにお願いしてきました。
いつもは切れないことの方が多いのですが、今回はコンディションが良かったのかよく切れたので安心しました✨
温泉にも行ってみましたが、2歳の次男は怖かったのかずっと泣いて怒っていました💦
それもまた思い出だなと思い、楽しい連休はあっという間でした😢
今日は朝から小雨が降ったり、曇っていたり風が強かったりとどんより天気でした🌪️
久しぶりの登園を楽しみにしていた子もいれば、いつも以上に保護者の方と離れるのが嫌で泣く子もいてそれぞれでした。
ですが、みんな過ごしているうちに落ち着いて楽しそうに遊んでいました❣️
日中は園庭に出て遊びました。
園庭も数日使っていなかったのと雨が降った後だったのもあり、雑草がのび、虫もよく見られました🐛
草むしりをしているとダンゴムシやカエルが出てきて子ども達は大興奮でした😊
園庭遊びを満喫してからはお部屋に戻って英語をしました🔤
どんな気分?やどの色が好き?をやってお友達が前に出て選んでいるのをよく見て、自分はこれかなーと言ってみながら集中して取り組んでいました☺️
給食もよく食べ、お昼寝は寝つきは悪くなかったものの途中で目が覚めてしまう子が多かったです。
少しずつリズムを戻してまた元気に過ごせていけると良いなと思います❣️
🖊️今日の勉強📖
・令和6年保育士試験 前期 問題作り
・造形、言語
今日は安曇野市の広報を見ていて読んだ障がい者への合理的配慮について今後の試験に出るかもしれないなと思ったので復習です📝
⭐️障がい者への「合理的配慮」
令和6年4月1日に障害者差別解消法が改正され、不当な差別的取り扱いの禁止に加え、事業者による障がいのある人への合理的配慮が義務化された。
設備を整えることだけでなく、ちょっとした工夫や気遣いが合理的配慮に繋がる。
努力義務⇨義務へ
合理的配慮
→障がいのある人が困っていること、不安に思っていることを取り除くために、その人に合ったやり方で周りの人や社会がすべき無理のない配慮のこと。
参考文献:広報あづみのNo.367
•サンライズキッズ保育園豊科園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/toyoshina/
・サンライズキッズ保育士キャリアスクール