こんにちは♪
サンライズキッズ保育園豊科園で保育士資格の取得を目指して勉強しながら保育補助として働いている細萱です☀️
日曜日は実技試験でした。
雨も降ったり止んだりではありましたが、傘がなくても良いくらいだったので暑くなりすぎずで良かったです✨
もう少し緊張するかなと思いましたが、そこまで緊張せずに造形を終えて、言語ももう少しで呼ばれるという時にはドキドキでしたが、練習通りできたと思います。
結果まで1ヶ月あるので落ち着かないですが、とりあえず無事に受けられて安心しました☺️
今日は朝から雨が強く、1日室内で過ごしました。
まずはリトミックでカスタネット、鈴、タンバリンを使ってカエルの歌に合わせて鳴らしてみました。
子ども達にそれぞれ自分で楽器を選んでもらって楽しそうに鳴らしていました。
楽器を片付けてピアノの音楽に合わせてカエルやカタツムリになりきって楽しいリトミックになりました🎵
リトミックの後はマット、ボール、粘土に分かれて好きなものを選んで遊びました。
マットが大人気でみんなマットを重ねた山からジャンプしたり、マットのトンネルを楽しんでいましたが、ボール遊びで先生が絵を描いて壁にはって的にすると、楽しそうと参加する子が多かったです☺️
粘土も集中してよく遊んでいました✨
月曜で朝は気持ちが乗らない子も多かったものの、過ごしているうちに楽しそうに遊ぶ姿が見られて良かったです❣️
🖊️今日の勉強📖
昨日で実技試験が無事終了しました!
子ども家庭福祉を久しぶりに復習をかねていきたいと思います↓↓↓
A 家庭的保育事業を行う際、家庭的保育者1人で保育する場合は4人以下の乳児・幼児を保育することができる。
→ 不適切です。
「家庭的保育事業の設備及び運営に関する基準」第23条第3項
家庭的保育事業を行う際、家庭的保育者1人で3人以下(補助者がいる場合は5人まで)の乳児・幼児を保育することができる。
B 認定こども園の類型として、幼保連携型、幼稚園型、保育所型、総合こども園型が規定されている。
→ 不適切です。
認定こども園は、幼保連携型、幼稚園型、保育所型、地方裁量型の4種類が規定されています。
C 認可保育所とは、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(昭和23年厚生省令第63号)の基準を満たした市町村が運営している公立の保育所のみを指す。
→ 不適切です。
認可保育所は基準を満たした公立の保育所のみではなく、私立の保育所でも基準を満たし、都道府県知事の認可を受ければ認可保育所となります。
D 認可外保育施設は、都道府県、政令指定都市、中核市が行う指導監督の対象となっている。
→適切です。
•サンライズキッズ保育園豊科園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/toyoshina/
・サンライズキッズ保育士キャリアスクール